育毛発毛サロン
スーパースカルプ発毛センター岡崎駅前店
営業時間 | 水木金 9:30〜19:30 |
---|
湯シャンは髪に良い?悪い?
シャンプーを使用せずお湯だけで髪を洗う「湯シャン」。
ヘアケアに気を遣う人なら1度は耳にしたことがあるかと思います。
では湯シャンは本当に髪にとって良い洗い方なのでしょうか。
湯シャンのメリット①:頭皮の乾燥を抑える
シャンプーは洗浄料が強い一方必要な皮脂まで洗い流しやすいので頭皮が乾燥しがち。
これによりフケも出やすくなってしまいます。
湯シャンなら過度に洗いすぎることがないため
頭皮に必要な皮脂をキープし乾燥を抑えることができます。
湯シャンのメリット②:頭皮トラブルの軽減
乾燥肌や敏感肌の人はシャンプーの刺激によりかゆみや湿疹が起きることがあります。
湯シャンならそんな心配は皆無!添加物やアレルギーを気にする必要もありません。
湯シャンのメリット③:抜け毛予防効果が期待できる
抜け毛にはさまざまな原因がありますがそのうちの一つがシャンプーによるダメージ。
皮脂を取り除きすぎると頭皮は乾燥し皮脂が余計に分泌されることに。
その結果毛穴が詰まり抜け毛を引き起こしてしまうのです。
湯シャンにより適度な皮脂を保つことが抜け毛予防に繋がります。
メリットがたくさんある湯シャン。
髪と頭皮にとってメリットがたくさんある湯シャンですが
もちろんデメリットも存在します。
シャンのデメリット①:髪のきしみが気になる
シャンプーに含まれる補修成分などを取り入れることができないため
湯シャンを続けるうちに髪のきしみが気になることも。
その場合は洗い流さないトリートメントを使用しましょう。
湯シャンのデメリット②:整髪料を落とせない
ワックスやスプレーを使用している人は要注意!
湯シャンだけでは整髪料を完全に落としきることはできません。
整髪料が髪に残ると、べたつきや毛穴の詰まりニオイなどトラブルの原因に。
整髪料を使った日はシャンプーでしっかり洗いましょう。
湯シャンのデメリット③:脂性肌の人には合わない
マイルドな洗い心地が特徴の湯シャンですが脂性肌で皮脂の分泌が多い人には不向き。
お湯だけでは多量の皮脂を落としきれずべたつき・ニオイを引き起こします。
最後に正しい湯シャンの方法を紹介していきます!
1.髪を濡らす前に、丁寧にブラッシングしましょう。
根元から髪をとかすことによって
頭皮や髪に付いた汚れやホコリを浮かし落としやすくします。
2. 38~40度のお湯でしっかり髪を濡らしましょう
これより温度が低いと皮脂を落としきれず
高いと頭皮が乾燥しやすくなってしまいます。
3.指の腹を使って頭皮をマッサージするように洗います。
「髪を洗う」というよりは「頭皮を洗う」というイメージで行いましょう。
揉み洗いすることで血行促進効果も得られますよ!
4.洗い終わったらすぐにタオルドライししっかりドライヤーで乾かします。
髪が濡れているとキューティクルが開いたままなので髪が傷みやすい状態。
また濡れたままでは雑菌が繁殖しやすいため早めに乾かすのが大切です。
湯シャンは効果を実感するのに時間がかかります。
無理せず気長に続けてくださいね!